問題点
2010-10-16


前回の更新時から、本格的に部品の実装を始めております。この時の発見/発生した問題点を挙げます。

3 CADの使い方とかコツの忘却
4 追加で部品購入する必要有
5 部品の選定が中途半端で再度選定し直す必要有

3 基板を設計する上で避けられない配線の設計ミスを訂正するため、CAD図面を修正しようとしました。が、設計のコツを忘れて戸惑う事がありました。でも、使い易いPCBEで設計して正解だったと思います。EAGLEを使うともっと悲惨だったのではと想像します。 (^^)

4 部品表を作ってそれを全部発注したかと思っておりましたが、前回発注時は基板作製の道具を主に購入するのが主で、全ての部品を発注した訳でない事が、判明しましたし、思い出しました。本日発注作業をしました。 (^^;

5 書籍にある部品は古い事もあり入手性が良くありませんでした。入手性の良い部品で代替できないか検討する予定であった事を思い出しました。ちょっと落ち着いてから再検討です。 (^^;;

いずれにせよ2ヶ月近く開いた為です。早めに取り掛からなければならなかったですね。 (^^;

前記事
[URL]
[組込み]
[電子工作]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット