禺画像]
Acer iconia tab a500は3.2.1であるし、色々不便な点がありましたが、だましだまし使っておりました。google driveが機能強化し、直接編集ができなくなったためもうだましだまし使う理由が少なくなり、どうかしたいなと考えていたところ、4.*にアップグレードをしたという記事を見つけ、やってみることにしました。
[URL]
ここ記事通りにやってもいいのですが、まずは独立して出来るwindows8.1にa500用のUSBドライバをインストールしてみましたが、難航しました。
結論から言うとセキュリティが強化されたため、認証のないドライバはインストール出来なくなったようです、おそらく、windows7で動作していても。
手順をここで説明しても良いのでしょうが、面倒でもあるし、やめておきます。以下のような経過をたどり、インストールが成功しました。参考にしてください。
[URL]
に従い、
extras\google\usb_driver\android_winusb.inf
の[Google.NTx86]と[Google.NTamd64]セクションに以下の記述を追加しました。
;Acer a500
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0502&PID_3325
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0502&PID_3325&MI_01
これだけではインストールできませんでした。
[URL]
a500のドライバはおそらくwin7用なので、以下のような記述を試しました。
[URL]
この記事にある以下のコマンドを打ちましたが、正常に動作しません。
bcdedit /set TESTSIGNING ON
『要素データを設定中にエラーが発生しました。この値はセキュアブートポリシーによって保護されているため、変更または削除できません』
[URL]
どうも、ブートした時のモードが良くないようです。テストモードにしたら、ドライバがインストール出来ました。
ちなみにこの記事はwin8用で、win8.1はメニュー構成が変わります。
かなり面倒です。
さしあたって、adbコマンドが使いたく、Android SDKなどをインストールしましたが、必要なかったようです。
[URL]
セコメントをする